Powered By Blogger

2025年8月20日水曜日

10/9, Ensemble Recurrence 第1回演奏会〜古典としてのピエール・ブーレーズ、新しい伝統の発端(後援演奏会情報)

現代音楽の旗手として楽壇に君臨したピエール・ブーレーズ。今年生誕100周年を迎えた巨匠の作品は多くの聴衆に支持され、今や「現代音楽の古典」として世界中で上演される重要なレパートリーとなっています。

ブーレーズの名作に加え、すでに国際的な評価を確立している近藤譲、望月京、藤倉大の作品、30代の若い世代から2015年武満徹作曲賞受賞者のセバスチャン・ヒッリと、日仏で目覚ましい活躍を続ける北爪裕道の作品を取り上げ、そして昨年9月にパリ国立高等音楽院第2課程を修了したばかりの斎藤拓真に本公演のための新作を委嘱しています。世代を越えた傑作と、未来のレパートリーになり得る新しい作品を、次世代の現代音楽シーンを担うミュージシャンがお届けします。













とき:2025年10月9日(木)19:00開演(18:30開場)★18:35〜プレトーク

ところ:豊洲シビックセンターホール

チケット:全席自由 一般 4000円 学生 2000円

ご予約▷ https://teket.jp/15079/53901


●Program ※曲順調整中

Pierre Boulez / Dérive 1 (1984)

近藤 譲 / 三重奏曲「荒地」Trio (The Moor) (1982)

望月 京 / All that is including me (1996)

藤倉 大 / wondrous steps (2013/日本初演)

Sebastian Hilli / Butterfly Curve (2018/日本初演)

北爪裕道 / Motorcaprice (2015/日本初演)

斎藤拓真 / 委嘱新作 (2025/世界初演)


●出演

指揮・音楽監督:山本哲也

ヴァイオリン:三瀬俊吾、迫田 圭    ヴィオラ:和田志織    チェロ:細井 唯

フルート:内山貴博    オーボエ:大木雅人    クラリネット:西村 薫

ファゴット:西堀健祐    パーカッション:新野将之

ピアノ:杉森絵里、田中翔一朗

ナビゲーター:八木宏之


お問合せ▼

Ensemble Recurrence 事務局    ensemble.recurrence@gmail.com

公式サイト:https://ensemblerecurrence.wixsite.com/ensemble-recurrence


主催:Ensemble Recurrence

助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 [スタートアップ助成]

後援:特定非営利活動法人日本現代音楽協会、日仏現代音楽協会 

12/6, 瀬川裕美子ピアノリサイタル vol.11 ひとつの詩のはじまり(後援演奏会情報)






















2025年12月6日(土)開演15:00 開場14:30
TOPPANホール

◉Program
・P. ブーレーズ:ピアノソナタ第3番
     ―フォルマント1 :アンティフォニー(断片) よりSigle
     ―フォルマント2:トロープ 
               ―フォルマント3:コンステラシオン
・P. ブーレーズ:スケッチの断片
・福士則夫:5つの断片(1967) 世界初演
                                I,  H 
                                II, 技法について
                                Ⅲ,  S,B,W
         Ⅳ.  Y.
                               Ⅴ, P-B
――――――――――――――――――
・P. ブーレーズ:ピアノソナタ 第1番
・J. S. バッハ:フーガの技法 BWV1080より 「3つの主題によるフーガ」(断片)
・P. ブーレーズ:天体暦の1ページ
・W. A. モーツァルト:ロンド K.494
・P. ブーレーズ:アンシーズ


出演:瀬川裕美子

チケット:一般3000円(当日3,500円)| 学生1500円  全席自由  
       ※学生券は入場時に学生証等の提示が必要です
 
《チケット問い合わせ》
TOPPANホールチケットセンター 03-5840-2222  www.toppanhall.com
セガウェイ・プロジェクト www.yumikosegawa.com segaway-project@nifty.com